先日お昼の人気番組、ヒルナンデスで紹介されたとろけるきなこを知っていますか?
きなこには、女子がうれしい効果や成分が豊富に含まれています。
今回は、効果にあわせて作るきなこレシピや、おいしい食べ方アレンジを紹介します。
Contents
とろけるきな粉とは?
株式会社から販売されている「とろけるきな粉」は、Amazonnでもベストセラーの人気商品!
ヒルナンデスでも紹介され、さらにとろけるきな粉に注目が集まっています。
きなこには美肌効果・骨粗しょう症予防・便秘解消・むくみ解消の力があり、女性にうれしい食材です。
だけど、飲みものやお菓子づくりの生地に混ぜるとダマになりやすいのが欠点でした。
そんな悩みを解決したのが「とろけるきな粉」です!
*特徴はこちら
・ごまパウダー、黒糖、麦芽糖が入っているので自然な甘さがプラスされている
・砂糖を入れなくてもおいしいので、カロリーセーブができる
・口の中でふんわりとける、口どけの良さがくせになる!
・ダマにならずにすぐ溶けるので、アレンジしやすい
・しっとりしたきな粉なので、まわりに散らばらずに使える
甘さが先に入っているので、とろけるきな粉だけできな粉もちが作れます。
もともときな粉のカロリーは高めなので、砂糖を抑えて使えるのはうれしいですね。
とろけるきな粉でむくみ改善レシピ
きな粉でむくみの改善ができる仕組みは、利尿作用のあるカリウムとサポニンが余分な水分を外に排出するからです。
美肌効果を持つレシチンも、栄養や酸素を体全体に運ぶので、老廃物もいっしょに流れてむくみを解消します。
きなことおなじ、むくみを解消する食材はバナナと豆乳です。
バナナの豊富な食物繊維と腹持ちの良さは有名ですが、利尿作用があるレシチンが果物のなかで、ダントツに入っています。
豆乳にもカリウムが含まれています。
女性ホルモンの働きで、生理前は子宮の辺りが固くなるのでむくみや便秘を引き起こします。
豆乳には大豆イソフラボンが入っているので、生理前のむくみや便秘も助けてくれます。
ただし飲み過ぎると、女性ホルモンのバランスを悪くするので危険です。
1日の大豆イソフラボンをとる量は、「豆乳200ml」を目安にしてください。
*むくみを解消!おすすめドリンク★バナナと豆乳のスムージー*
[材料]
・バナナ・・・1本
・無調整豆乳・・・200ml
・きなこ・・・小さじ1~2
栄養が高いので、飲むなら朝がおすすめです!
もし夜に飲みたいときは量を半分に、きなこと豆乳だけにしてください。
この2つでも、老廃物(余分な水分)を排出する力は大きいです。
とろけるきな粉で便秘解消レシピ
便秘を解消するなら乳製品!とくに牛乳がイチオシです。
牛乳には腸を刺激する力があり、朝起きて飲む冷たい牛乳は便意を促進させます。
しかし、便秘の種類が痙攣性だった場合、よけいに腸を刺激して悪化させる恐れがあります。
もし痙攣性便秘の心配がある人は、ほっとミルクにすると便秘も解消するし体に良いですよ。
牛乳に含まれる乳糖(ラクトース)は、水分を集めて便を柔らかくする、腸に負担をかけずに便意を促進する力があります。
乳糖は善玉菌のえさにもなるので、腸内環境も整えて便秘を予防します。
*手軽でおいしい★きなこミルクアレンジ*
[材料]
・牛乳・・・200ml
・きなこ・・・小さじ2
牛乳も低脂肪や無脂肪を選ぶと、カロリーを抑えてくれます。
安いしカロリーが気になるので、わたしは低脂肪牛乳を飲んでますが、効果はばっちりです!
りんごは医者いらず!といわせるほどのフルーツ。
品種がおおくて年中収穫できるくだものなので、いつでも購入できますね。
皮にはガン予防の効果があり、殺菌作用以外に食物繊維や整腸効果もあるので、便秘解消に向いているフルーツです。
*簡単おいしい★りんごヨーグルトにきなこを投入*
・りんごヨーグルト・・・1個
・きなこ・・・小さじ1
乳酸菌を持ったヨーグルトときなこの相性も抜群!
じぶんでリンゴをカットしてもいいし、ぜんぶをミキサーにかけてスムージーにしてもおいしいです。
カフェインも腸を刺激するので、コーヒーに混ぜるアレンジも効果がありますよ。
とろけるきな粉の甘さだけで飲みやすくなるので、砂糖やミルクを使わなくてもOK。
入れる量をセーブしないとカロリーはぐんっとあがるけど、上手にとり入れれば、便秘を解消しながら甘さを楽しめます。
まだまだある!意外な食べ方
おいしそうなレシピをクックパッドで見つけたので紹介します。
*卵なしで簡単・豆腐ときなこの焼きドーナツ*
参考資料 「http://cookpad.com/recipe/1436023」
[材料]
・絹ごし豆腐・・・150g
・豆乳(牛乳)・・・60g
・ホットケーキミックス・・・120g
・砂糖・・・30g
・きなこ・・・30g
[作り方]
①水切りなしで豆乳をボウルに入れたら、泡立て器で細かく混ぜます。
②ボウルごと計りにおいたら、順番に材料を加えていきます。
③全部を入れたらしっかり混ぜて、生地になじませましょう。
④シリコン型に油を軽く塗ったら、しぼり袋を使って生地をしぼっていきます。
⑤180度の予熱準備をしたオーブンで、13分~15分焼きます。
⑥ドーナツを冷ましたら、きなことお好みのトッピングを加えたビニールに入れて、ふりふりしたら完成です!
作った直前よりも、その翌日のほうがおいしいレシピです。
とろけるきな粉を使うときには、もともと甘さがあるので砂糖なしで作れます!
とろけるきな粉を美味しく食べるコツ
しっとりしているので、トッピングでも使いやすく、飲みものに入れても相性抜群!
はちみつの代わりに使うと、失敗なくおいしいアレンジになります。
乳製品との相性がすごくいいので、ヨーグルトに入れたり、ホットケーキミックスに加えたり、フレンチトーストもおいしいです。
食パンやアイスにかけても美味しいので、よかったら試してください。
まとめ
きなこの甘さはちょうどよくて、検索するとアレンジレシピがたくさんあるので、いろんな活用ができます。
女性も男性もきなこの甘さは好きだと思うので、とろけるきな粉のアレンジを楽しんでください。