風邪を引いてしまった!まだ引き始めみたいだからなるべく早く治したい!何か栄養ドリンクを買って帰ろう!と思っている方におすすめです。
コンビニやドラッグストアに行くと大抵の栄養ドリンクがそろっていますが、どれを買おうか悩んでしまいますよね。
手に取って戻して、また手にとって。
結局、一番お勧めが何なのわからずいる事ってありませんか?
今回はそんな悩みを解決する、風邪を早く治すおすすめ栄養ドリンクまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。
Contents
風邪を早く治すおすすめ栄養ドリンク5選!
1)ゼナ・ジンジャー
寝る前にお湯割りで飲むと、体も温まり効果大です!
カフェインが入ってなく、生姜を配合しているので、体が温まります。寒い冬に風邪をひいた、また風邪のひきはじめかな?と思ったらゼナジンジャーがおすすめ!
女子の方に人気商品となります。
特徴
・栄養ドリンク剤
・滋養強壮
・虚弱体質
・生姜・甘草・桂皮・ムラブアマ、計14種類の生薬
・カフェインは配合していない
2)アリナミン7
一番人気の栄養ドリンクです!
フルスルチアミンというビタミンB1誘導体成分が入っていて、疲労が溜まっている方に効果大です。
疲れてるな~しんどいな~と感じる方におすすめ!
特徴
・滋養強壮
・ビタミンB1誘導体(フルスルチアミン塩酸塩ほか7つの有効成分配合)
・無水カフェイン
3)ツムラ葛根湯
私は葛根湯を常備薬としていつも保管しています。
疲れた時に飲むようにしています。
葛根湯を飲むベストタイミングは風邪のひきはじめ!
・悪寒がする!
・頭が重い!頭痛がする!
・鼻のムズムズ!
など風邪の諸症状が出てきたら服用しましょう。おすすめはお湯わりです。漢方独特な味も薄めれるし、ホットにすると胃に負担がかからないので一石二鳥です。
注意したいのは、風邪症状がひどい時に飲んでも効果が薄いので気を付けてください。
特徴
・鼻かぜ 鼻炎 肩こり 筋肉痛
・葛根エキス8300ml配合
4)エスカップG3000
薬局に行った時に薬剤師さんが進めてくれた栄養ドリンクです。
疲労回復に効果のある「タウリン」が3000mlも入っているから「G3000」とネーミングされています。
また、滋養強壮に非常に優れた成分「紅参」を合わせて配合しているので、さらに疲労回復を促進してくれる優れものです。
寝ても覚めても疲れが取れない・・そんな方におすすめの栄養剤です!
特徴
・肉体疲労
・虚弱体質
・タウリン3000ml・紅参配合他多数
・無水カフェイン
5)ユンケルジュニア
服用しやすい小児用のドリンクです。
お子さんがおられる方は、こちらのユンケルジュニアがおすすめです。
子供用の容量しか成分が入っていないのと、カフェインなども含まれていないため使用上の注意はありません。
ただ、薬ではないのでこれで症状を治そうとか、普段の栄養補給させようとかは考えないほうがいいと思います。
特徴
・編食児
・滋養強壮
・虚弱体質
・ニンジン流エキス・ローヤルゼリー・タウリン他多数
まとめ
栄養ドリンクの成分を見てもいまひとつ、よくわかりません。
だけど、どの栄養ドリンクも風邪のひきはじめに服用すると、効果がわかるような気がします。
弱っている体に栄養を与えて、風邪を悪化させないで治していくには、栄養ドリンクを飲む事は大事ですね。
体がゾクゾクしたら薬局に行って薬剤師さんにどの栄養ドリンクがいいのかを相談するのもいいですね。風邪は早めのお手当が一番です。
栄養ドリンクの服用と同時にかかったかなと思ったら、
- 体を温める(喉を守る為タオルを巻くだけでも違います)
- 部屋を加湿する(加湿器がない場合は、濡れたタオルを部屋に干すだけでも違います)
- マスクを着用する(喉を守ると同時に喉の乾燥を防いでくれます)
- アロマを焚く(リラックスさせてくれます)
- 刺激物を食べない(喉を刺激する事で喉の炎症を加速させてしまいます)
- 消化のいいものを食べる(風邪のひきはじるの頃は抵抗力が落ちて胃も弱っています)
- 栄養ドリンクを飲む(薬局の薬剤師さんに相談)
- 早めに床につく(抵抗力がおちている時に風邪をひいてしまいます。早めに休む事が大事です)
栄養ドリンクにはいろいろな種類があります。アレルギーのある方、小さなお子様が服用できないもの、きちんと調べて薬剤師さんと相談をしてから服用する事をお勧めします。
なお、栄養ドリンクを服用して
- 発疹
- 頭痛
- 下痢
- 吐き気
などの症状が現れたら、服用はやめて、医師か薬剤師に相談するか、又は栄養ドリンクの販売者に相談をしてください。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます↓
風邪を早く治すには寝るのが最適!正しい睡眠のとり方