風邪の症状に加えて吐き気があるときは、胃腸風邪になっている可能性があります。
胃腸風邪はウイルスが原因で起こる胃腸炎のことで、とくに冬にかかることが多いです。
ウイルス性の胃腸炎なので、食事には注意が必要です。おすすめな食べ物を上手に活用して早く治しましょう。
今回は胃腸炎の風邪を引いて吐き気があるときにおすすめな食べ物をまとめてみました。
吐き気があるときにオススメな5つの食べ物
この5つが吐き気がある時におすすめです。
- 梅干し
- ショウガ
- おかゆ
- ゼリー
- プリン
梅干し
梅干しに含まれるクエン酸は、疲労回復と胃の粘膜を保護する効果があります。
さらに、梅干しに含まれるビルビン酸は胃腸風邪の吐き気にとても有効です。
解熱作用と腸内環境を整える効果を持っているので、風邪とウイルス性胃腸炎の両方に働きかけます。
生姜
生姜に含まれるジンゲロールは風邪を治す成分として有名で、以下の効果を持っています。
・血行促進
・解毒効果
・鎮吐作用
鎮吐作用は、過剰に分泌される胃液を正常に戻す効果もあるので、胃腸風邪に効果的な食材です。
おかゆ
胃腸風邪のときは、負担が少なく楽に消化できる食事が必要です。
おかゆは胃に優しく必要な栄養がとれるので、風邪やウイルス性胃腸炎の食事に向いています。
ゼリー/プリン
ゼリーとプリンは消化に優しい食品です。
プリンは卵を含んでいるので、風邪を治す成分や卵白がもつ免疫力を高める効果も得られます。
5つの食べ物を使ったおすすめメニュー
胃腸風邪(風邪による吐き気)が起きているときは、無理に食事をとらず、こまめな水分補給を心がけてください。
吐き気を治すために、炎症が起きている胃腸を休ませないといけません。
脱水症状が起きないように、常温に戻したスポーツドリンクを1時間おきに薄めて飲みましょう。
少しずつ食欲が戻ってきたら、ゼリーやプリンなど食べやすいものから始めましょう。
□おすすめレシピ
- 梅のおかゆ
- 卵のおかゆ
- 生姜湯
- ネギおろし梅うどん
- 卵とじうどん 梅干しのせ
梅と卵のおかゆ
[作り方]
①茶碗1杯のごはんと、茶碗2杯のお水を鍋で煮ます。
②ご飯が軟らかくなったら、お好みで溶き卵/梅を入れて少し煮込んだら完成です。
生姜湯
[作り方]
①コップに小さじ1の生姜を入れたら、150mlのお湯を入れる。
②生姜がしっかり溶けたら完成
※生姜を入れすぎると逆効果になるので、小さじ1までを目安にしましょう。
ねぎおろし梅うどん
[材料]
うどん・・・1人前
葉ネギ・・・1掴み
梅干し・・・1粒
めんつゆ・・・お好みで
[作り方]
①消化がしやすいように、うどんを柔らかくゆでます
②うどんをゆでる間に大根をおろして、ネギと一緒にお皿に入れて準備。
③梅をペースト状になるまで細かく切ったらお皿に入れます。
④最後にゆであがったうどんをお皿に入れて、めんつゆをかけたら完成です。
卵とじうどん 梅干しのせ
[材料]
- うどん・・・1玉
- 卵・・・1個
- ネギ(小口切り)・・・適量
- 梅干し・・・1粒
- めんつゆ・・・3~4倍に薄めた1人分
[作り方]
- 薄めためんつゆを鍋に入れ火にかけます。
- 器に卵を割って、ネギと塩コショウを加えてかき混ぜます。
- うどんを鍋に入れて沸騰させます。
- うどんが煮だってきたら、準備した溶き卵を加えて蓋をします。
- 15秒~30秒煮込んで、ふわふわに卵が固まったらお皿に盛りつけます。
- 仕上げに梅干しを真ん中に乗せて完成です。
うどんはお粥とおなじように、消化がしやすく栄養がしっかりとれる食材です。
ちぎれそうなぐらい柔らかく煮込んで食べてください。
まとめ
以上が風邪で起きる吐き気を治す、おすすめの食べ物の紹介でした。
□おすすめ食材
・梅
・生姜
・おかゆorうどん
・ゼリー
・プリン
□おすすめする理由
・消化が楽にできる
・胃に負担をかけずに栄養がとれる
・吐き気を治す効果を持っている
□おすすめレシピ
・梅/卵のおかゆ
・生姜湯
・ネギおろし梅うどん
・卵とじうどん 梅干しのせ
レトルトのお粥も活用して、胃腸と体に負担のかからない食事を目指しましょう。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます↓
【一人暮らし向け】風邪を引いた時におすすめ食べ物10選
【危険】風邪によくない食べ物10個まとめてみた
【子供の夏風邪予防】最も効果的な5つの食べ物とは?