鼻づまりになると呼吸ができないし、つまった状態が不快感ですよね。
食後に薬を飲むけど、それ以外に解消できる方法があれば試したい!
そんなときにおすすめ!鼻づまりを解消できる10個の食べ物を紹介します。
Contents
こちらもおすすめ↓
喉の痛みと鼻づまりに効く食べ物!おすすめメニュー!
【風邪を引いた時の鼻づまりを解消する10個の食べ物】
- しそ
- 生姜
- ネギ
- 柑橘系のフルーツ
- レンコン
- 大根
- はちみつ
- 緑茶
- かぼちゃ
- ニラ
- ヨーグルト
【この10個をおすすめする理由】
紫蘇・生姜・ネギ
紫蘇・生姜・ネギは、薬膳料理の風邪に処方する食材(解表類)にあたり、風邪による鼻づまりにはかなり効果的。
紫蘇には活性酸素を除去する成分が含まれるので、鼻づまりを起こす炎症を抑える効果があります。
生姜の香りは鼻を刺激するので、つまった鼻水を出しやすくします。さらに生姜の血行促進が、鼻づまりを解消します。
レンコン
レンコンは鼻づまりの原因、炎症を抑える効果があります。
個人的には、レンコンは同じ根菜類と一緒に煮物にして食べると腸の調子もよくなり、アレルギーによる鼻炎が軽くなる印象があるのでおすすめです。
大根・はちみつ
大根は昔から風邪を治す食材として親しまれ、大根はちみつはのどの炎症にも効くと人気です。
胃に負担をかけずに消化する消食類なので、風邪を治す食事におすすめです。
はちみつは「万病に効く不老長寿」と呼ばれるほど、いろんな効能を持っています。
はちみつの効能
- 疲労回復
- 殺菌作用
- 風邪の予防
- 整腸
- 安眠
はちみつは、殺菌作用もあり、鼻づまりの炎症を解消、整腸作用で免疫力を高めて鼻づまりを予防できます。
ヨーグルト
ヨーグルトの整腸作用も、継続することで鼻づまりを予防します。
私も知人にすすめられてヨーグルトを始めましたが、確かに鼻づまりになる機会がぐんっっと減りました。
今ではテレビでヨーグルト特集が組まれるほど認知されてきましたが、これは個人的にはかなりおすすめな食べ物です。
効果を倍増するため、「オリゴ糖」を混ぜて食べています。「オリゴ糖」は甘いですが、糖質ではなく取りすぎても問題ないので、子供から妊婦さんなんかにもおすすめできます。
カボチャ
カボチャはビタミンCが豊富に含まれるので、冬風邪や鼻風邪予防に効果的な食材です。
簡単に食べるなら煮付けがおすすめですが、パンプキンスープにするとおいしく大量に食べられるので私はこちらが好きですね。
ニラ
ニラも殺菌効果をもった薬味なので、風邪や鼻づまりの解消におすすめです。
中華系の料理にはニラはよく合うと思います。おすすめはレバニラ炒め。風邪で減りやすい鉄分も豊富に入っているので、風邪を引いて鼻づまりがひどいときにはおすすめです。
ただ風邪のまっただ中だと胃に負担がかかるので、病み上がりの食欲が出てきたタイミングがベストだと思います。
緑茶
緑茶のカテキンは鼻づまりを解消だけでなく、目のかゆみなどのアレルギー症状を抑える効果もあります。
さらに、殺菌作用もあるので、飲むだけでなくうがいなどにも使うと一石二鳥でおすすめです。
【効果的な食べ方やタイミング】
大根
大根の効果的な食べ方は2つあります。
- おろしにして食べる
- はちみつを一緒に食べる
クックパッドではちみつ大根を検索すると、簡単に作れる方法が出てくるので試してみてください。
もうひとつの効果的な方法があります。
それは大根を食べずに、「大根おろしの汁をテッシュにしみこませ、鼻の片方ずつに詰める」方法です。
片方ずる交互に詰めていくと、鼻の通りを良くして鼻づまりを解消します。
はちみつ
はちみつは少しの量でも十分な効果を得られます。
無糖ヨーグルトや牛乳に混ぜたり、ココアやコーヒーなどいろんな飲み物に入れることもできるので、食欲がないときでも安心です。
はちみつレモンは、疲労回復や栄養補給に効果抜群です!
生姜
はちみつや大根との相性も抜群です。
クックパッドではちみつ・大根・生姜で検索するとレシピが出てくるので、じぶんの好みのレシピでぜひ取り入れてください。
生姜が苦手な人は、うどんの薬味に使うと食べやすくなります。
食欲がない・のどが痛いときにも食べやすい食事なので、うどんを活用しましょう。
ネギ
KAT-TUNの亀梨和也さんが風邪を引いたとき、首にネギを巻かれた話をしましたが、効果はありません!
鼻づまりを解消するには、ネギの白い部分が効果的です。
白い部分には、鼻づまりの原因になる炎症を抑える効果がつまっています。
この部分を切って出てきた粘りを、直接鼻の根元に塗って鼻づまりを解消します。
もちろん食べても効果があります!
発酵食品も鼻づまりを解消するので、味噌汁や納豆に入れるのも効果的です。
レンコン
レンコンも大根と同じように、すりおろした汁をテッシュに含ませて、鼻に交互に詰める方法が効果的です。
レンコンは身そのものに炎症を抑える作用があるので、食べても効果があります。
ただし、栄養が高く太りやすい食材なので、食事量を調整して食べましょう。
すべての食材に共通するのが、継続して食べることです。
とくに整腸作用があるヨーグルトやはちみつを食べ続けると、免疫力を高めて体の中から体質改善をします。
効果的なタイミングは限られていないので、毎日の食事で積極的に取り入れましょう。
まとめ
以上が[風邪]鼻づまりを解消する10個の食べ物の紹介でした。
おすすめ10個の食材
- ネギ
- 紫蘇
- 生姜
- 柑橘系のフルーツ
- 大根
- レンコン
- はちみつ
- カボチャ
- ニラ
- ヨーグルト
ネギと紫蘇と生姜は風邪を治す食材なので、ぜひ積極的に食べてください。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます↓
【鼻づまりがツラい方におすすめ】市販の鼻炎薬ランキング
【副鼻腔炎の症状】おでこ頭痛を解消する4つの方法
鼻づまりを解消法!温め方のコツとおすすめ商品まとめ!
アレルギー性鼻炎の治し方!夜中の鼻づまりを和らげる方法!